とある見解。
2005年4月11日勝手に知ったかぶりして書いてみよう。
この前起きた中学生の洞窟での事故。
原因はCO中毒。
かわいそうだな。
なぜ、COで中毒を起こすのか?
COは酸素よりもヘモグロビンと結合しやすい性質があるので
濃度が高いと、結局酸素をとることができなくなって
窒息死してしまうというもの。
火災とかで逃げ遅れて煙に巻かれた人が災難にあうのも
コレが原因。
この頃多い車での集団・・・とかも
密閉されたところで練炭を燃やしてCOを発生させて
というもの。
今回の事故も、換気されないような洞窟で
そんなことをしたら
常識で考えたらわかりそうなことなのに・・・
と、思ったが今の子供たちって理科離れしてるんだってね
ということは、COで中毒を起こすということも
不完全燃焼が起きるとCOが発生することすら知らなかったのかも知れない。
痛ましいことだ。
数学や英語ができなくとも生きてはいけるが
科学は知らないと、身の危険を招くことにすらなりかねない
大切な学課だと思う。
・・・・・と自分に言い聞かせてみるw
(自分が、数学や英語が苦手なのはトップシークレットw)
この前起きた中学生の洞窟での事故。
原因はCO中毒。
かわいそうだな。
なぜ、COで中毒を起こすのか?
COは酸素よりもヘモグロビンと結合しやすい性質があるので
濃度が高いと、結局酸素をとることができなくなって
窒息死してしまうというもの。
火災とかで逃げ遅れて煙に巻かれた人が災難にあうのも
コレが原因。
この頃多い車での集団・・・とかも
密閉されたところで練炭を燃やしてCOを発生させて
というもの。
今回の事故も、換気されないような洞窟で
そんなことをしたら
常識で考えたらわかりそうなことなのに・・・
と、思ったが今の子供たちって理科離れしてるんだってね
ということは、COで中毒を起こすということも
不完全燃焼が起きるとCOが発生することすら知らなかったのかも知れない。
痛ましいことだ。
数学や英語ができなくとも生きてはいけるが
科学は知らないと、身の危険を招くことにすらなりかねない
大切な学課だと思う。
・・・・・と自分に言い聞かせてみるw
(自分が、数学や英語が苦手なのはトップシークレットw)
コメント