真実求める自己愛者
2005年4月3日今日は何もしない一日だった。
昨日案外あくれっしぶに活動しすぎたせいかもしれない。
とりあえず見たテレビが何気に面白かった。
それと同時に『日本語って難しいなぁ』ってまぢめに思ったりして
(↑この時点で日本語間違っているっていう指摘はナシの方針で!)
方言ともなると、まるで異国語。
こっちからは標準語で通じるのに、向こうの話は全然わからないという
まるで、片言を話しているような不思議な体験ができます(爆)(実体験)
東京から来たというと、気を使って標準語に近い言葉を話してくれる人もいますが、ほとんどそれも訛りで通じないという罠付きw
ご年配となると会話が通じることは期待しないほうがいいでしょう・・・。(この場合は通訳が必要w)
でも味があるのは確か。
その地方の独特の言葉って、その土地の雰囲気やその人の人柄まで分かるような気がしちゃうもん。
いいなぁ訛りって・・・と思ってしまう今日この頃。
でも、「アルプスの少女ハイジが大阪弁だったら」には大笑いした。
「ヤバイやん〜」
初々しくない・・・・(爆)
今日は楽しみにしていたバーレーンGP
砂漠のコースって感じがして、マシンにもドライバにもめちゃくちゃ負担がかかるんだけど
逆に技術が問われるから、こういうコースは好き。
コース自体がテクニカルコースではなくとも、砂という大きな難題が待ち受けているってわけ。
レース事態も本当に波乱ばかりで、クラッシュとかそういう事故はなかったにしろ、マシンが悲鳴を上げてリタイヤするチームが多かった。
で、今回のレースはとてつもない屈辱を味わった。
跳ね馬が周回遅れですって?!
ありえないからぁ・・・・・・・・。
明日の朝はご機嫌ななめっぽいですよ?(今から宣言)
昨日案外あくれっしぶに活動しすぎたせいかもしれない。
とりあえず見たテレビが何気に面白かった。
それと同時に『日本語って難しいなぁ』ってまぢめに思ったりして
(↑この時点で日本語間違っているっていう指摘はナシの方針で!)
方言ともなると、まるで異国語。
こっちからは標準語で通じるのに、向こうの話は全然わからないという
まるで、片言を話しているような不思議な体験ができます(爆)(実体験)
東京から来たというと、気を使って標準語に近い言葉を話してくれる人もいますが、ほとんどそれも訛りで通じないという罠付きw
ご年配となると会話が通じることは期待しないほうがいいでしょう・・・。(この場合は通訳が必要w)
でも味があるのは確か。
その地方の独特の言葉って、その土地の雰囲気やその人の人柄まで分かるような気がしちゃうもん。
いいなぁ訛りって・・・と思ってしまう今日この頃。
でも、「アルプスの少女ハイジが大阪弁だったら」には大笑いした。
「ヤバイやん〜」
初々しくない・・・・(爆)
今日は楽しみにしていたバーレーンGP
砂漠のコースって感じがして、マシンにもドライバにもめちゃくちゃ負担がかかるんだけど
逆に技術が問われるから、こういうコースは好き。
コース自体がテクニカルコースではなくとも、砂という大きな難題が待ち受けているってわけ。
レース事態も本当に波乱ばかりで、クラッシュとかそういう事故はなかったにしろ、マシンが悲鳴を上げてリタイヤするチームが多かった。
で、今回のレースはとてつもない屈辱を味わった。
跳ね馬が周回遅れですって?!
ありえないからぁ・・・・・・・・。
明日の朝はご機嫌ななめっぽいですよ?(今から宣言)
コメント