坂道発進のプロ
2001年8月16日(笑)
呑気な性格なのです
というよりも少しの勾配の坂でも
半クラッチ発進がまだスムースにいかないから
バックしちゃったら困るもん。
だから、ちょっとした坂道でもハンドブレーキのお世話になるのです。
2時間連続。
最初の時間はボロボロ。
教官の顔からして怖い(爆)
逆にこんなに見た目から怖そうだと
どうも緊張しすぎるみたい。
おかげで自主経路で迷子になっちゃったです(自爆)
かなり離れたところまで来ちゃったし
本当に自分大丈夫か?
次の時間それを引きずらないようにがんばる
くよくよと引きずるのが運転に影響するって
性格検査ではっきりでてるくらいだからね
でもその不安はちょっと飛んだ。
なんと次の時間の教官さんは
さっき駐車方法のビデオを借りた方だった(笑)
なんたる奇遇なんでしょ!
どうしたことやら運転が案外スムースに行っている。
ちゃんとギアも入ってるし
なんか自分でも良い感じ。
教官はさっきなんでわたしが迷子になったのか分からないという
だってねぇ一応は地図も見れてるみたいだし
・・・わたしは緊張に弱いのよ
ちょっと駐車位置を間違えてしまったけど
まぁ次回はがんばりましょうってことで!
この辺、坂道多すぎよ?
やっぱり上り坂道の途中で止まると次の発進が大変。
が、わたしはちょっとした所でもハンドブレーキを使っちゃう人
「自分に自信がなかったらハンドブレーキ使いなさい!」
ってずっと前に教えられた教官の受売りだよねぇ。きっと
おかげでなんか知らないけど上手くなってしまったらしい。
「坂道発進上手いねぇ(笑)」
普通ならそのままアクセルと半クラッチで行くみたいだけど
誉められてるのかそれとも・・・
まぁあそこまでスムースに発進できるんなら
活用しちゃって大丈夫って言われた。感激。
明日は上手く行けばみきわめ
きゃぁ卒検近し?!
今日の気持ち→
「でも緊張するとダメなのよねぇ〜 ふぅ」
呑気な性格なのです
というよりも少しの勾配の坂でも
半クラッチ発進がまだスムースにいかないから
バックしちゃったら困るもん。
だから、ちょっとした坂道でもハンドブレーキのお世話になるのです。
2時間連続。
最初の時間はボロボロ。
教官の顔からして怖い(爆)
逆にこんなに見た目から怖そうだと
どうも緊張しすぎるみたい。
おかげで自主経路で迷子になっちゃったです(自爆)
かなり離れたところまで来ちゃったし
本当に自分大丈夫か?
次の時間それを引きずらないようにがんばる
くよくよと引きずるのが運転に影響するって
性格検査ではっきりでてるくらいだからね
でもその不安はちょっと飛んだ。
なんと次の時間の教官さんは
さっき駐車方法のビデオを借りた方だった(笑)
なんたる奇遇なんでしょ!
どうしたことやら運転が案外スムースに行っている。
ちゃんとギアも入ってるし
なんか自分でも良い感じ。
教官はさっきなんでわたしが迷子になったのか分からないという
だってねぇ一応は地図も見れてるみたいだし
・・・わたしは緊張に弱いのよ
ちょっと駐車位置を間違えてしまったけど
まぁ次回はがんばりましょうってことで!
この辺、坂道多すぎよ?
やっぱり上り坂道の途中で止まると次の発進が大変。
が、わたしはちょっとした所でもハンドブレーキを使っちゃう人
「自分に自信がなかったらハンドブレーキ使いなさい!」
ってずっと前に教えられた教官の受売りだよねぇ。きっと
おかげでなんか知らないけど上手くなってしまったらしい。
「坂道発進上手いねぇ(笑)」
普通ならそのままアクセルと半クラッチで行くみたいだけど
誉められてるのかそれとも・・・
まぁあそこまでスムースに発進できるんなら
活用しちゃって大丈夫って言われた。感激。
明日は上手く行けばみきわめ
きゃぁ卒検近し?!
今日の気持ち→
「でも緊張するとダメなのよねぇ〜 ふぅ」
コメント